講師側が主体となり、ZOOMを使用してオンライン上でセミナー・講演を実施します。
ウェビナー内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■Webライティングに「最低限必要な知識」を解説します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本講座の講師を務める、現役Webライターのたなざわです。
この講座は
「Webライターにチャレンジしたいけど、文章を書けるか不安」
「すでに案件を受けているけど、このやり方でいいのか分からない」
「文章を書くのが苦手で、いつも時間がかかり過ぎてしまう」
こういった方に受けていただきたい講座です。
この講座を受講していただくことで
以下に挙げることができるようになります。
・Webライターに必要なライティングの基礎を学べる
・Webライティングの正しい手順を知ることで、納品後の修正を減
らせる
・文章の型を覚えることで、執筆スピードが上がる
・文章の基本ルールを知ることで、読みやすい文章が書けるように
なる
・SEOの基礎を理解することで、高単価の案件にチャレンジできる
ライティングの基礎を習得して
安定的に仕事を獲得できるようになれば
・専業で月15万~20万円
・副業で月3万~5万円
これくらいの金額なら、それほど長い期間はかからずに
稼げるようになります。
僕自身も未経験からWebライターをはじめて
今では毎月20万~30万円を安定的に稼げるようになりました。
まずは本コースで最低限の基礎を身につけて
実際に行動しながら少しずつレベルアップしていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ライティングの案件受注~納品までの5ステップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Webライティングの案件を受注した後の
基本的な流れは以下のとおりです。
ステップ①:記事のターゲットを絞る
ステップ②:リサーチを行う
ステップ③:執筆前の準備をする
ステップ④:本文を執筆する
ステップ⑤:校正・推敲を行い、納品する
本講座では、上記の5ステップそれぞれで
必要になる知識・ノウハウを
分かりやすく解説していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■本講座の内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・記事のターゲット(想定読者)を絞る重要性
・Webライティングの正しいリサーチ方法
・本文執筆前に必ずやるべきこと
・抜群に書きやすくなる文章の型「PREP法」
・リード文の書き方
・「SEO」の基礎知識
・最低限知っておきたい文章の基本ルール8つ
・文章チェックにおすすめの無料ツール
・Q&A etc.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「文章に自信がない…」という方へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この講座は
「Webライターの仕事を受けてみたいけど
文章に自信がない…」
「すでに何件か仕事を受けてはいるけど
しっかりと基礎を押さえておきたい」
そんなライティング初心者の方に向けた講座です。
専門用語は使わず
できるだけ分かりやすいように
噛み砕いて説明していきますね。
もちろん、本講座の内容だけで
Webライティングがマスターできるかといったら
それは難しいと思います。
しかし、Webライターの仕事を受けるうえで
最低限押さえておきたいポイントは
しっかりとお伝えさせていただきます。
今後、ライティングスキルを
さらに伸ばしていくための基礎の部分を
この講座で身につけてください。
なお、気になる点や不安な点などあれば
事前にメッセージでお送りください。
講座内で回答します。
ぜひ、お気軽にご参加くださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■本講座の特典
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座内容をまとめたスライド資料と動画(別撮り)を
プレゼントします。
受講後も気軽に復習ができます。
タイムスケジュール
<所要時間>
60分程度
<講座内容>
・記事のターゲット(想定読者)を絞る重要性
・Webライティングの正しいリサーチ方法
・本文執筆前に必ずやるべきこと
・抜群に書きやすくなる文章の型「PREP法」
・リード文の書き方
・「SEO」の基礎知識
・最低限知っておきたい文章の基本ルール8つ
・文章チェックにおすすめの無料ツール
・Q&A etc.
セミナー対象者
・Webライターの仕事にチャレンジしたい方
・すでに仕事は受けているものの、基礎をしっかり学びたい方
・自分の文章に自信を持ちたい方
・読みやすい文章を書くコツを知りたい方
・もっと早く文章を書けるようになりたい方
・低単価の仕事しか受注できない状態から抜け出したい方
※そもそもWebライターとはどういう仕事なのかを知りたい方は
別講座の「Webライターのなり方講座」をご受講ください。